2016年4月14日・16日と立て続けに起こった大地震の影響で、しばらく臨時休業しております。
お客様をお出迎えできる環境が整いましたら、また営業を再開いたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
熊本市中央区で山葡萄(やまぶどう)のかご(かごバッグ)を販売しています。小さなギャラリーですが、常時30点以上の品揃えを心がけています。国産の山葡萄にこだわり、東北の職人さんに編んでいただいています。丈夫なので親子3代で使えるといわれています。
2016年4月18日月曜日
2016年4月8日金曜日
山葡萄(やまぶどう)のかごのお手入れ方法
山葡萄は、もともと東北の山林に自生していたものですので耐久性に優れ、日常的に使用している分には特に気を付けることはありません。
もともと水分に強い素材であり、雨に濡れる程度はなんの問題もありませんが、水浸しになったような場合は乾いたタオルで水分を拭き取ってください。ドライヤーやストーブなどで無理に乾燥させると、形のゆがみや変色の恐れがありますのでお避けください。
夏場、締め切った車内に置いておくと、高温のあまり変形・変色する恐れがありますので、これもお避けください。
はじめのうちはささくれなどがございますが、使ううちになじんできてなめらかになります。色も少々濃くなり、艶(つや)が出てきます。
山葡萄は、この“長く使ってきて色が濃くなる”過程が楽しいですね。私(店主)が愛用しているかご(かごバッグ)がこちら(写真左。右は新品)。8年目です。だいぶ艶が出てまいりました。
早く艶を出そうと、ブラシやロウなどを使う方法もあるようですが、当店ではおすすめしていません。手でなでてあげるのが一番いい方法です。暇な時は“なでなで”してあげると、愛着も湧くし、いい感じに艶が出てきます。
お求め・お問い合わせ
ギャラリー惣(そう)
Tel.096-353-2882
もともと水分に強い素材であり、雨に濡れる程度はなんの問題もありませんが、水浸しになったような場合は乾いたタオルで水分を拭き取ってください。ドライヤーやストーブなどで無理に乾燥させると、形のゆがみや変色の恐れがありますのでお避けください。
夏場、締め切った車内に置いておくと、高温のあまり変形・変色する恐れがありますので、これもお避けください。
はじめのうちはささくれなどがございますが、使ううちになじんできてなめらかになります。色も少々濃くなり、艶(つや)が出てきます。
山葡萄は、この“長く使ってきて色が濃くなる”過程が楽しいですね。私(店主)が愛用しているかご(かごバッグ)がこちら(写真左。右は新品)。8年目です。だいぶ艶が出てまいりました。
早く艶を出そうと、ブラシやロウなどを使う方法もあるようですが、当店ではおすすめしていません。手でなでてあげるのが一番いい方法です。暇な時は“なでなで”してあげると、愛着も湧くし、いい感じに艶が出てきます。
お求め・お問い合わせ
ギャラリー惣(そう)
Tel.096-353-2882